こんにちは、ミコです!
マツコ・デラックスさんって、美容師の資格を持ってるんですね。
さて、私はけっこう美容室を変えるタイプです。それで、いつも「次、どこ行こう」って悩んでます。
というのも、いつもホットペッパービューティーでサロン検索をするのですが「どこも同じじゃん」ってなるんです・・・。値段も似たり寄ったりだし、アピールポイントも同じだし・・・。
けっきょく、クーポン使える安い美容室に行っちゃうんですよね~。
そんな中でも、私が「この基準で選んだら、けっこういい美容院と上手い美容師に当たるな」というものがあります。
今回はその基準をご紹介します!では、さっそく説明していきますね。
美容室の口コミで見るべきところ
やっぱり、口コミは絶対みますよね!
でも、どこ見ます?
最近の口コミって、中には自作自演があったりします。
でも、ホットペッパービューティーは少ないのかな?と感じます。
実際に施術を受けなければ書けないような内容が多いですよね。
以下に私が口コミでチェックするポイントを挙げてみます。
- 口コミ数は多い方が調べやすいけど、店の質とはあまり関係ない
- 低い評価が多い店は除外
- たまに評価が低い口コミがあるのは問題ない
- 低評価の口コミに対するお店の返答はかなりチェックする
- 低評価の口コミに対する返答がまったくないお店は除外
お店を運営していたら、そりゃあクレームもありますよ。
「全部☆5つ」みたいな口コミの方があやしいです。
最重要ポイントは、低評価の口コミに対するお店の対応です。
誠意が感じられるコメントを返していたら、そのお店はチョット信頼できます。
サロンデータ(店舗情報)はくまなくチェックする
サロンデータ(店舗情報)はくまなくチェックしています。
お店の電話番号とか所在地とか営業時間とか載っているところですね。
ホットペッパービューティーではサロン情報ページの一番下にあり、以下の内容が表に書かれています。
- 電話番号
- 住所
- アクセスと道案内
- 営業時間
- 定休日
- 使えるクレジットカード
- お店のホームページのURL
- カット価格
- 席数
- スタッフ数
- 駐車場
- こだわり条件(お店の特徴)
ここって、けっこう手を抜いてるサロンが多いんですよ!
だから、ちゃんと書かれているお店は一歩リードです。
たとえば以下のところをチェックしています。
- 記入内容はわかりやすいか
- 記入漏れがないか
- 駐車場の説明
何店舗か見てもらうとわかりますが、全ての項目を記入していないサロンがあります。
それも、けっこうな数。
それから、駐車場の欄も要チェックです。
美容室は、ほとんどのお店が自前の駐車場を持っていません。
だから「なし」とだけ書いてあるお店がほとんどなのです。
でも、たまに「直ぐ近くにコインパーキングがあります」といったことが書いてあるお店があります。
2店を比べたら、後者の方がお客さん思いかなぁ~って感じます。
お店の顧客に対する考え方がにじみ出る項目ですよね。
ヘアスタイルカタログで上手い美容師さんを探す
ヘアスタイルカタログも、けっこう見ますよね!
私は、ヘアスタイルカタログを見るとき、攻めてるヘアスタイルを載せている美容師さんを探します。
「攻めてる」ってどういうことか?
うまく説明しにくいのですが、ようするに「あまり道行く人にはいない髪型」とか「あまり見ないカラーリング」とか、いわばちょっと特殊なスタイルです。
コンテストに出すようなやつ、と言えばいいでしょうか?
そんな感じの髪型を載せている美容師さんを探します。
そういうヘアスタイル写真を載せている美容師さんは、当たり(上手い)が多いような気がします。
経験則ですけどね。
まとめ
美容室の検索予約サイトでは、どこのヘアサロンも似たり寄ったりのアピールをしています。
サイトに載っている情報を鵜呑みにするわけにもいきません。
私の場合は以下のことも一緒にチェックすることで、ハズレサロンを引く確率が下がった気がしてます。
- 口コミは低評価にたいする返答をチェックする
- 店舗情報は客の立場にたって親切に書かれているかチェックする
- スタイルカタログで攻めてる写真を載せている美容師を探す
ぜひ、お試しあれ。